このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
センターについて
研修講座申込み
各種ダウンロード
センター利用申請
教育相談
ICT活用・情報教育
授業づくりリンク集
アクセス
お問い合わせ
生命を次代につなぐ意識啓発事業
高等学校家庭科指導事例集
高校生に生命継承の重要性を実感させるとともに、多様な生き方を学び次代の親世代となった時の自信の在り方を考えさせることをねらいとした指導事例集です。どうぞ、ご活用ください。
・表紙~本事例集作成の趣旨と活用のポイント(
pdf
)
・第1章 県内高校生の意識調査の結果と考察(
pdf
.
Word
)
・第2章 県内高等学校の実践から~乳幼児触れ合い体験の指導~(
pdf
.
Word
)
・第3章 県内高等学校の実践から~人の一生を考える~(
pdf
.
Word
)
・第4章 生徒の意識を育む授業展開例(
pdf
)
Ⅰ.生活設計とワーク・ライフ・バランス
「これからの家庭生活と社会~山形県の様々な取組みから考えよう~」(
Word
)
Ⅱ.男女が協力して家庭・社会を築くことの重要性
「男女が共に生きる~県内高校生の『結婚・子育て・仕事等』についての意識調査を活用して~」(
Word
)
Ⅲ.親や家族の役割・子供との関わり方
「子育てにおける保護者の役割と保育の重要性を考える」(
Word
)
Ⅳ.子育て環境と子育て支援①
「地域の子育て環境について考える」(
Word
)
Ⅴ.子育て環境と子育て支援②
「子供を生み育てる意義や子育てを支えるために社会に求められる支援とは何か考える」(
Word
)
エキスパート資料(
Word
)
・参考資料(
pdf
)
・本事例集に係る各内容の小中高等学校の関連(
pdf
)
メニュー
各種ダウンロード
研修講座・出前・来所サポート等
幼稚園等
小・中・義務教育学校
高等学校
特別支援学校
山形県教員指標・研修キャリアアップシート
cab
研修講座案内
研究成果
目標・内容一覧表(知的)
不登校児童生徒の支援
特別支援学級ハンドブック
小学校英語教育
探究型学習(2年次)
探究型学習(1年次)
いじめ防止対策支援
協調学習
UD
9年間の子ども
中高一貫校
研修テキスト
授業研究ハンドブック
OSSの有効性検証・研究事業
校務の情報化研究事業
Ver.11.07
Ver.11.05
cab
教育資料
山形県環境教育指針
理科薬品の管理と取扱い
幼保小連携スタートプログラム
生命を次代につなぐ意識啓発事業
cab
小学校・中学校外国語教育
センター利用申請
研究事業
研修事業
特別支援教育
教育相談
ICT活用・情報教育
環境教育
教育情報誌「山形教育」
視聴覚教材データベース
授業づくりリンク集
探究型学習推進プロジェクト事業
リンク
アクセス
お問い合わせ
サイト利用について
科学の甲子園
特別講座
オンライン型研修関連
教職員支援機構ウェブサイトヘ
サイト利用について
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project