このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
センターについて
研修講座申込み
各種ダウンロード
センター利用申請
教育相談
ICT活用・情報教育
授業づくりリンク集
アクセス
お問い合わせ
知的障がいのある児童生徒の各教科等の目標・内容一覧表
評価規準作成の流れ(小学部・中学部)
平成29年度(高等部は平成30年度)告示された、学習指導要領に示されている、知的障がいのある児童生徒の各教科等の目標と内容を一覧表にまとめました。
一人一人の児童生徒の現在の実態と学習の習得状況を踏まえるとともに、
高等学校又は高等部卒業時の姿をある程度見通した上で、必要な学習を考えるための手がかりとして、また、学習評価規準作成のための参考資料等として御活用ください。
※ 「小学部・中学部の各教科の評価規準作成の流れ」も合わせて御活用ください。
・
生活
・
国語
・
社会
・
算数/数学
・
理科
・
音楽
・
図画工作/美術
・
体育/保健体育
・
職業・家庭/職業
・
外国語活動/外国語
・
情報
メニュー
各種ダウンロード
研修講座・出前・来所サポート等
幼稚園等
小・中・義務教育学校
高等学校
特別支援学校
山形県教員指標・研修キャリアアップシート
cab
研修講座案内
研究成果
目標・内容一覧表(知的)
不登校児童生徒の支援
特別支援学級ハンドブック
小学校英語教育
探究型学習(2年次)
探究型学習(1年次)
いじめ防止対策支援
協調学習
UD
9年間の子ども
中高一貫校
研修テキスト
授業研究ハンドブック
OSSの有効性検証・研究事業
校務の情報化研究事業
Ver.11.07
Ver.11.05
cab
教育資料
山形県環境教育指針
理科薬品の管理と取扱い
幼保小連携スタートプログラム
生命を次代につなぐ意識啓発事業
cab
小学校・中学校外国語教育
センター利用申請
研究事業
研修事業
特別支援教育
教育相談
ICT活用・情報教育
環境教育
教育情報誌「山形教育」
視聴覚教材データベース
授業づくりリンク集
探究型学習推進プロジェクト事業
リンク
アクセス
お問い合わせ
サイト利用について
科学の甲子園
特別講座
オンライン型研修関連
教職員支援機構ウェブサイトヘ
サイト利用について
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project